お知らせ

お知らせ

2025年06月27日
7月の「特設コーナー」ご案内
  • 7月の「特設コーナー」ご案内
  • 7月の「特設コーナー」ご案内
  • 7月の「特設コーナー」ご案内
  • 7月の「特設コーナー」ご案内
  • 7月の「特設コーナー」ご案内

・「夏休み課題図書」・・・2025年度の全国・西日本・長崎県の感想文と感想画の課題図書を展示しています。7月1日(火)からは該当学年のカードで一人1冊1週間の貸出しとなり延長はできませんが、窓口やネットでの予約は受け付けています。たくさんの方が利用できるように、返却日を守って利用してください。(8月末まで) 

・「戦後80年-ミライへつなぐ-ピースブックフェアー」・・・日本は、今年で戦後80年目を迎えます。悲しいことに外国では戦争が続いており、毎日たくさんの犠牲者が出ています。これ以上、同じ悲劇を繰り返さないために、あなたが心に描く何気ない日常の「平和(ピース)」について考えてみませんか?(8月末まで) 

・「水の本」・・・夏はプールや海での水遊びが待ち遠しい時期です。私たちの身近にあって生活にかかせない「水」ですが、ときには「水害」となっておそいかかってくる危険な「水」に変身する事もあります。「水」と仲良く付き合うために、この機会に、いっしょに考えてみませんか?(7月末まで) 

・「こわ~い話」・・・夏の暑さを忘れるようなゾクゾク・ヒンヤリするストーリーの読みものや妖怪やゆうれいなどがのった図鑑などをそろえています。(7月末まで)

・「~おかえり万博~昭和へタイムスリップ」・・・およそ55年ぶりに大阪で開催されている日本万国博覧会(万博)。1970年に開かれた万博では「人類の進歩と調和」がテーマとされ世界各国から多くの入場者がありました。現在もインパクトがあるモニュメントとして話題の「太陽の塔」も、メインテーマを表す一部として芸術家の岡本太郎氏によって建てられました。この万博を機に歩く歩道や缶コーヒーなど一般に知られブームになった商品も!ちなみに今回のテーマーは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。いのちをテーマに来場者が一緒に参加し体験をしながら学ぶことができるパビリオンなどが完成しています。キャラクターの「ミャクミャク」にも、いろいろな意味が込められているようですよ。学習コーナー前には、1970年代を中心に昭和時代が分かる本を展示していますので、お気軽にお手にとってご覧ください。(7月末まで) 


お知らせ一覧へ戻る